当日持ち帰りOK!仕上げで差がつく手作りペアリング体験
2025/11/08 │##工房日記##

「手作りペアリング、思い出はその日のうちに。」
大切な人と過ごす時間を、もっと特別なものにしたい。
そんな想いから、最近じわじわと人気を集めているのが「手作りペアリング」です。
カップルはもちろん、友達同士や親子でも楽しめるこの体験は、「自分たちで作った世界にひとつだけの指輪」が形として残る、思い出作りにぴったりのアクティビティ。
既製品を選ぶのもいいけれど、指輪を一から手作りすることで、想いがもっと深まる。
相手のことを考えながらデザインを選び、少し緊張しながら金属を叩き、削り、磨いていく。
その過程すべてが、かけがえのない思い出になっていきます。
そんな手作り体験において、「今日作ったものを今日持ち帰れたら嬉しい!」という声も多く聞かれます。

記念日やデート、旅行の途中など、その日のうちに完成品を手元に持ち帰ることができれば、より感動もひとしお。
写真だけじゃなく、指輪そのものが“今日の思い出”として手元に残るって、やっぱり嬉しいですよね*
千葉・柏にある人気の「ついぶ柏工房」では、作ったその日にお持ち帰りもOK!
やっぱり、自分で作った指輪は、すぐにでも身につけたいもの。完成したその日に持ち帰れるというのは、大きな魅力のひとつです。
京都に本店を構える老舗「ついぶ工房」系列の店舗で、関東でも本格的な手作り指輪体験ができ、スタッフのサポートも丁寧で初心者でも安心して楽しめるのが特徴です。
ついぶ柏工房では、素材や加工方法によっては「当日持ち帰りOK」のプランも用意されており、短時間でもしっかりクオリティの高いシルバーリングが完成します。
「手作りは時間がかかりそう…」「完成品を後日受け取りはちょっと面倒…」という方にもぴったりですよ*
特に人気なのが、シンプルな中にもこだわりが光る「シルバーアクセサリー」の手作り体験。
デザインや仕上げを自分たちで選べるので、「自分らしい1本」を作れるのが魅力です。
この記事では、そんな手作りペアリングの魅力と、指輪の“印象”を大きく左右する「仕上げ」の選び方、そして当日持ち帰り可能なオプションについて詳しくご紹介します。
「手作り指輪、どうやって作るの?」~シルバーリング作りの流れ~

手作り指輪と聞いて、どんなイメージを持ちますか?
「難しそう」「不器用だから無理かも」「特別な設備が必要なんじゃ…」と思う人もいるかもしれません。
でも実際は、専門スタッフのサポートのもと、初めてでも楽しく完成させられるのが魅力。特に人気の「シルバーリング」は、扱いやすく加工しやすい素材なので、初心者にもぴったりです。
ここでは、「ついぶ柏工房」で体験できる手作りペアリングの一連の流れをご紹介します。
体験前の不安を解消しつつ、どんな風に指輪が形になっていくのかをイメージしてもらえたらと思います。
Step1:受付とサイズ・デザインの決定

まずは、事前予約または当日受付後にカウンセリングからスタート。
指のサイズを測り、自分に合った幅など、デザインのイメージを決めていきます。
もちろんスタッフが丁寧に説明してくれるので、事前に何も決めていなくても大丈夫ですよ♪
「シンプルなペアリングがいい」「マットな質感にしたい」「ちょっと個性を出したい」など、ざっくりとした希望でもOK。
工房には実際のサンプルもたくさん用意されているので、実物を見ながらイメージを固められます。
また、刻印(イニシャルや日付など)を入れることもでき、まさに“自分たちだけの指輪”が作れる特別感もこの体験の大きな魅力です。
Step2:制作スタート!シルバーリングを形にする

デザインが決まったら、いよいよ制作作業へ。
「シルバーリング」の場合、加工しやすい銀の棒材をベースに、自分たちの手で少しずつ形を作っていきます。
最初は金属を曲げて輪っか状にし、溶接。その後、ハンマーで叩いて形を整える工程へ。
この作業が意外と楽しく、カップルで協力したり、友達同士で盛り上がったりと、会話が弾むポイントでもあります。
叩くたびに少しずつ形が変わっていく様子は、まさに“ものづくり”の醍醐味。手を動かしながら、だんだんと完成形が見えてくる感覚はとても新鮮です。
途中でスタッフがしっかりサポートしてくれるので、力加減や作業に不安がある方でも安心。自分のペースで進めることができます。
Step3:仕上げ&印字
※印字はスタッフが行います。

形が整ったら、最終工程の仕上げに移ります。
「仕上げ」とは、指輪の表面の質感をどう整えるかを選ぶ工程のこと。ここで大きく見た目の印象が変わるため、デザイン選びと並んで重要なステップです。
例えば…
- 鏡面仕上げ:光沢のあるピカピカの表面。高級感があり、華やかな印象。
- マット仕上げ:控えめで落ち着いた雰囲気。日常使いしやすい。
- ハンマー仕上げ:叩いた跡をあえて残す個性的なテクスチャ。唯一無二の味わい。
このように、仕上げの選択によってペアでも全く異なる雰囲気に仕上がることも。
お互いの個性を活かしながら、お揃い感も楽しめるのがポイントです。
さらに、内側に刻印を入れることで、より一層オリジナリティのある一本に。
記念日や名前、シンプルなイニシャルだけでも、特別な意味を持たせることができます。※無料刻印でしたら当日持ち帰りが可能です。
参加する人は?体験のリアルな雰囲気
「手作りペアリング」と聞くと、カップル限定のように感じるかもしれませんが、実は参加者の幅はとても広いです。
例えば…
- 恋人同士で記念日に
- 結婚指輪のプレ体験として
- 親子で思い出作りに
- 仲良しの友達同士でアクセサリー作りとして
実際、ついぶ柏工房には幅広い年代の方が訪れています。
10代〜30代の若い世代はもちろん、親子や兄妹で参加するケースも珍しくありません。
工房の雰囲気は明るく、落ち着いた空間。スタッフも親切でフレンドリーなので、初めてでも緊張せずに楽しめるのが特徴です。
少人数制で予約枠もゆとりがあるため、周りの目を気にせず集中できるのも嬉しいポイント。
ついぶ柏工房で「気軽に本格的」を体験

千葉・柏にある「ついぶ柏工房」では、伝統的な技術を使いながらも、初心者にやさしい体験プログラムが用意されています。
本格的な工具や作業台を使って、まるで職人になった気分で作業できるのも、他にはない魅力のひとつ。
特に、シルバーリングはリーズナブルな価格帯ながらも、しっかりとした仕上がりになるため、「最初の1本」としてもおすすめ。
また、素材や加工の選び方によってはその日のうちに完成し、持ち帰ることも可能なので、旅先の思い出や記念日の演出にもぴったりです。
あなただけのストーリーを、指輪に込めて

こうして作られる手作りの指輪には、ただのアクセサリー以上の意味が込められます。
作っている間の時間、考えたデザイン、叩いた音、笑った会話――そのすべてが指輪に詰まっているのです。
そんな“手作りならでは”の味わいこそが、何よりの魅力。完成したときの喜びと達成感は、既製品ではなかなか味わえない特別なものです。
「仕上げでここまで変わる!」~選べる仕上げオプションとは?~
「手作りペアリングを作るとき、一番悩んだのは“仕上げ”でした」
これは、ついぶ柏工房で体験されたカップルの声のひとつ。
素材やサイズ、デザインと並んで、完成した指輪の印象を大きく左右するのが“仕上げ”の選択です。
実はこの「仕上げ」、見た目だけでなく完成後の持ち帰り可否にも関わってくる重要なポイント。
ここでは、仕上げの種類とそれぞれの特徴、さらには当日持ち帰り可能な条件について詳しくご紹介します。
✨仕上げってなに?──指輪の“顔”を決める最終仕上げ

仕上げとは、制作工程の最終段階で行う、表面の質感や光沢の調整のことを指します。
金属表面にどんな風に手を加えるかで、指輪の印象はがらりと変わります。
たとえば、同じシルバーリングでも、鏡のようにピカピカに磨けば“洗練された都会的な雰囲気”に。
逆にマットな質感にすれば“落ち着きのある大人っぽい印象”に早変わりします。
さらに、槌目(つちめ)を残す仕上げにすれば、“手作り感が残った、個性的なデザイン”が完成。
このように、仕上げは見た目や印象を大きく変える魔法のような工程なのです。
🌟選べる代表的な仕上げや加工オプション
ついぶ柏工房では、以下のような仕上げオプションから選ぶことができます。
それぞれの特徴を知って、自分たちにぴったりの仕上げを選びましょう。
鏡面仕上げ(きょうめんしあげ)

特徴:表面をピカピカに磨き上げ、まるで鏡のように光を反射する仕上がり。
雰囲気:華やか、上品、高級感のある印象
おすすめ:ペアで揃えると統一感◎。指輪らしい“王道”の美しさを求める方に。
当日持ち帰り:○(作業工程が短めで、仕上げもその場で対応可能)
鏡面仕上げはシンプルながら、仕上げ技術が問われる繊細な作業。
自分の手で磨き上げた瞬間、鏡のように輝く指輪を見て「わあっ!」と声を上げる人も多いです。
ついぶ柏工房では一番人気の仕上げです。
マット仕上げ(つや消し)

特徴:表面に細かい傷をつけ、光を柔らかく反射させるつや消し加工。
雰囲気:落ち着き、控えめ、ナチュラル。
おすすめ:普段使いにもぴったり。控えめな雰囲気が好きな方や、派手な光沢が苦手な方に。
当日持ち帰り:○(加工は簡単で短時間)
触れた瞬間に“しっとり”とした質感を感じられるマット仕上げ。
指輪そのものに主張しすぎない静かな存在感があり、飽きずに長く使えます。
鏡面 仕上げ(槌目模様)

特徴:金槌で叩いた模様(槌目)をそのまま残した仕上げ。光の反射がランダムで、味のある表情に。
雰囲気:個性派、手作り感、クラフト感。
おすすめ:一点ものの雰囲気を重視したい人、人とは違う仕上がりを求める人に。
当日持ち帰り:○(加工時間も短く、個性が出しやすい)
ハンマー仕上げは、力加減や角度で模様の出方が変わるため、まさに“一発勝負”。
自分だけのリズムで叩いた槌目は、そのまま“作った時間の記録”にもなります。
鎚目×マットのコンビ仕上げ

特徴:リングの鎚目部分をマットにするデザイン。
雰囲気:オシャレ、洗練された印象、モダン。
おすすめ:人とは違う雰囲気を出したい、上級者向けのデザインにしたい方に。
当日持ち帰り:〇
シンプルなデザインの中にさりげない遊び心を加えたい方におすすめの仕上げです。
鎚目×いぶしのコンビ仕上げ 1本¥7,500~(税込・指輪代込み)

特徴:金槌で叩いて生まれる「鎚目(つちめ)」模様に、黒く硫化させた「いぶし加工」を施す仕上げ。
槌目の凹凸にいぶしが入り込み、立体感のある重厚な表情が生まれます。
雰囲気:アンティーク風、ヴィンテージ感、クラフト感。深みのある独特な存在感。
おすすめ:シンプルすぎるのは物足りないけど、派手すぎるのは避けたい方に。
“手作り感”と“渋さ”の両方を楽しみたい方にぴったり。
当日持ち帰り:〇(完成後30分程度。スタッフのサポートでその場で仕上げ可能)
シンプルなシルバーリングに、さりげない個性と深みをプラスできるのがこの仕上げの魅力。
組み合わせによって表情が変わるため、まさに世界に一つだけの表現が可能です。
男性にも人気が高い仕上げになります。
ウェーブ加工 1本¥11,000~(税込・指輪代込み)
※4㎜幅以下のみ可能

特徴:リングの形状そのものをゆるやかな波状(ウェーブ)に加工する仕上げ方法。
まっすぐなリングとは異なり、指に沿って柔らかくカーブすることで、動きと立体感が生まれます。
雰囲気:優雅、柔らかい、ナチュラル。角がなく、やさしい印象を与えるデザイン。
光の反射や陰影に動きが出て、角度によって表情が変わるのも魅力のひとつ。
おすすめ:他とちょっと違う形にしたい方、手元に自然な動きを出したい方にぴったり。
カーブが手にフィットしやすいため、着け心地の良さを求める人にもおすすめです。
シンプルながらも“自分だけの個性”を出したい人に人気。
当日持ち帰り:〇(加工は可能)
※印字はカーブ部分の形状によっては入りにくいため、内容や位置に制限あり(△)
ウェーブ加工は、見た目の美しさと着け心地を兼ね備えたデザイン。
シンプルなリングに“ほんの少しの遊び心”を加えたい方に最適で、他の仕上げ(鏡面・マット・槌目など)との組み合わせも可能。
自分らしいリングを作りたい方におすすめのオプションです。
📷仕上げでここまで変わる!見た目の比較例

指輪詳細
シルバー 4㎜幅
実際に、同じシルバー素材・同じ幅・同じサイズの指輪でも、「鏡面仕上げ」「マット仕上げ」「ハンマー仕上げ」ではまったく別の指輪に見えるほど印象が変わります。
たとえば…
- 鏡面仕上げ:まるでジュエリーショップのような仕上がり。きらめきが際立つ。
- マット仕上げ:肌なじみがよく、落ち着いた印象。ビジネスシーンでも◎
- ハンマー仕上げ:クラフト感があり、指先にアクセントを加えたい方に人気。
こうして見ると、たったひとつの素材でも**「自分らしさ」や「相手との違い」**を表現できるのが、手作り指輪の面白さでもあります。
💑「別々の仕上げにしよう!」ペアで選ぶ楽しみ
ペアリングだからといって、まったく同じにする必要はありません。
ついぶ柏工房では、お互いに違う仕上げを選ぶカップルもたくさんいます。
たとえば…
- 彼は鏡面仕上げでキラリと個性を。
- 彼女はマット仕上げでナチュラルに。
- お互いの“らしさ”が出るからこそ、より思い出に残る指輪に。
同じ時間に同じ場所で作った指輪でも、仕上げの違いがちょっとした会話のネタにもなります。
「鏡面は顔が映るくらい光ってるね」
「マットって意外と大人っぽいね」
そんな何気ないやりとりこそが、手作りペアリング体験の醍醐味です。
🎁仕上げ選びも「思い出の一部」
仕上げは、単に見た目を整えるだけではありません。
「どんな質感が好きか」「どんな風に身につけたいか」「どんな意味を込めたいか」
そんな話をしながら選ぶ時間こそ、手作り体験の大切な一部です。
そして、最終的に完成した指輪には、あなたの好みやセンス、ふたりの思い出がすべて詰まっています。
それはまさに、二人だけの特別な“カタチある記憶”。
「その日のうちに持ち帰れる喜び」~想い出をすぐにカタチに~

指輪詳細
シルバー 7㎜幅 左:鎚目 右:石目
手作りの指輪が完成した瞬間、それまでの集中と緊張がふっとほどけ、思わず笑顔がこぼれる。
金属の棒が、手作業によって少しずつ形を変え、特別な指輪へと生まれ変わったその感動は、言葉にしきれない特別なものです。
そんな“最高の瞬間”を、そのまま持ち帰ることができたら――。
「当日持ち帰りOK」という仕組みは、その日感じた想いをすぐにカタチとして残せるという点で、多くの人に支持されています。
ギフトや記念日にも選ばれる“特別な時間”
カップルでお揃いのペアリングを作る方はもちろん、
- 誕生日プレゼントとして
- 親友へのサプライズギフトとして
- 家族への感謝の気持ちを込めて
といったように、贈り物として利用する方も年々増えています。
市販品では出せない、“手作り”ならではの温かみが、贈る側にも受け取る側にもしっかりと伝わるからです。
また、体験そのものがエンタメ性に富んでいるため、ふたりで過ごす記念日デートにもぴったり。
「一緒に作った時間」そのものが思い出になるのは、手作りペアリングならではの魅力です。
初心者でも安心!「ついぶ柏工房」の丁寧なサポート

初めての指輪作りには不安もあるかもしれませんが、「ついぶ柏工房」のスタッフが丁寧にサポートいたしますのでご安心ください*
難しい部分はプロがしっかりフォローするため、作業に自信がない人でも楽しく最後まで体験できますよ。
実際に体験した方からは、
- 「スタッフさんが優しくて、緊張せずに楽しめました」
- 「わかりやすい説明で安心して進められた!」
など、温かいレビューが多数寄せられています。
また、工房内は落ち着いた雰囲気で、ものづくりに集中できる空間。
カップルでも友人同士でも、ゆったりとした気持ちで過ごせるのも魅力のひとつです。
あなたも特別な指輪、作ってみませんか?

自分たちの手でつくる**「手作りペアリング」**は、単なるアクセサリー制作ではなく、
“記憶に残る時間”をカタチにする体験です。
素材の選択からデザイン、仕上げまでこだわりながら作り上げた指輪は、まさに特別な存在。
しかも、「ついぶ柏工房」なら、選ぶ仕上げによってはその日のうちに完成し、当日持ち帰りも可能です
記念日やデートに訪れて、指輪をつくる。
その指に通した瞬間から、“思い出の証”として日常を彩ってくれますよ♪
今回ご紹介したように、鏡面仕上げ、マット仕上げ、槌目加工、いぶしやウェーブなど、仕上げによって同じシルバーリングでもまったく異なる印象になるのも、手作りならではの楽しみです。
お互いの好みを尊重しながら、それぞれの“らしさ”を込めて作る時間こそが、宝物になります。
「次のデート、手作り指輪で思い出づくりをしてみませんか?」
📍千葉・柏駅から徒歩圏内の【ついぶ柏工房】で、
初心者でも安心のサポート付きで体験できます。
▼ご予約・詳細はこちらから
「手作りペアリング」で、何気ない1日が一生忘れられない1日になるかもしれません。
あなたのその指に、想いと時間が込められたシルバーリングを、ぜひ。
皆様のご予約をお待ちしております。
店舗詳細
ついぶ柏工房
- 営業時間:10:00~20:00
- 定休日:年末年始
- 住所 〒277-0842千葉県柏市末広町1-1柏髙島屋ステーションモール新館9階
- アクセス:JR常磐線、東武アーバンパークライン(野田線)(柏駅)
- 各中央改札から徒歩約5分
- TEL:04-7128-5507
